ryoma's note

マイペース ੯•́ʔ̋ ͙͛*͛ ͙͛*͛ ͙͛̋و

「外資系コンサルの3STEP思考術」を読んだ

ryoma123.hatenablog.com

↑に続いて。もう一冊、思考整理に関して紹介されていた書籍があったので連休中に読んだ。

先日読んだ書籍はイシューツリーに関するものだったが、本書で登場する「整理、分解、比較」する考え方は同じ目的のように思える。

マーケティングに関する話題が多かったが、エンジニアの自分にとっても仕事でのコミュニケーションや問題解決の際に大切なポイントを教わることができた。

個人的な例だと、対話によるコミュニケーションをしながら問題解決を図る場面は多いが、自分の場合どうしても相手に主導してもらうことが多いのが悩みだった。また、知識不足も相まって話についていけなくなる場面もたびたびあった。

だけど、対話の目的が「相手と認識をすり合わせること」だと考えると、それではまずいと実感できる。

分からないことを聞き返すことは、対話が中断したり本筋とズレたりと勇気がいることだけど、まずは事実を集めるために認識をすり合わせることが最優先。そうしてからようやく、どのような解決ができるかという問題解決のステップに進めるんだなと思えた。

本書の言葉を借りると「対話を通じて共感の土壌をつくる」という言葉もしっくりきた。

思考整理以前の気づきだけど、いいことを知った。引き続き。

「戦略思考コンプリートブック」を読んだ

会社の面談にて、仕事で困ってることをご相談したら「300回読んでみて」と紹介されていた論理思考の書籍を読了した。(1回目)

ryoma123.hatenablog.com

勉強不足ながら論理思考やらイシューツリーという言葉もよく分からないまま手にしたが、初学者でもスラスラと読めて、演習まで繰り返すことのできるとても学びのある内容だった。

この本を読んでみて一番よかったと感じたのは、日頃から物事を深く考えようとしてこなかったことを自覚できたのと、思考を鍛えるという発想を知れたこと。

思考なんてそんな簡単に鍛えられるものだと思っていなかったし、地頭良くないし…を言い訳にどうにかしようと動いてこなかったことも恥ずかしい。

と言いつつ、自分にとって一つのきっかけにはなったと思うが、本を一冊読んでイシューツリーを書く真似事をしただけで習得できるならなんにも困ってない。

書籍にも書かれていたが、毎日の仕事のなかで使わないと駄目そう。曖昧な状態を良しとせずに(最初のうちは)しつこいくらい言語化するクセをつけると思考の整理に慣れてくるかなぁ。

問題にぶつかったら仕事でも日常でもイシューツリーに書き出すことは続けていこう。

それと書籍が今なら Kindle Unlimited を使って無料で読めちゃうのでちゃんす。(自分は買っちゃった)

戦略思考コンプリートブック

戦略思考コンプリートブック

まさか明日出勤したら夏休み突入では…!おやすみ。

過去記事

ryoma123.hatenablog.com

ryoma123.hatenablog.com

ryoma123.hatenablog.com

3C分析を使ってイシューツリーを書いた

3C分析というフレームワークを使ってイシューツリーを書いてみた。

どのようなフレームワークか簡単に説明すると、Consumer (顧客や市場)、Competitor (競合)、Company (自社) のそれぞれの視点から課題を見つめて検討する手法らしい。

イシューツリーで使う場合は、とある課題を俯瞰したいときになど補助的な用途になるようだ。

3C分析は大学の講義とかでも出てきたのでぼんやりと覚えていたが、もともとの用途だと必ずしも課題ありきで始める必要はなかったような気がする。課題を探すためとか、市場調査したいだけとか。

市場とか競合が絡んでくるとなかなか身近な課題が思いつかなかったので、近所にあるラーメン屋のオーナーの気持ちになって書いてみた。

f:id:ryoma123:20160807030456p:plain

本人じゃないので不確定要素が多いのと簡単にしか市場調査してなくて、単位を落とした大学生のレポートみたいになってしまってつらい。オーナーごめん。

でも何となく使うイメージが湧いてきたので書いてみた意味はあったのかな…。あと自分でテーマ決めて練習するのはいいんだけど、答えが用意されてないのでやりっぱなしになるのが欠点かもしれない。まあまだ間違っててもたくさん書いてみる段階だと思うのでこのまま続けてみる。

いま読んでいる書籍には他にもフレームワークが紹介されてたので、引き続き試してみよう。使える武器が増えていくのはなかなか楽しい。

休み前とはいえもう寝なきゃ。そういえば今日シンゴジラ観たけど最高でした。

業務的な内容でイシューツリーを書いた

イシューツリーを書く練習をしている。(まださぼってないよ)

業務で実装方法について悩む機会があったので、実践チャンスでは?と意気込んでイシューツリーを書いてみた。

すると、それなりに時間をかけたにも関わらず失敗した。

f:id:ryoma123:20160806050552p:plain

今回の場合、「AとBどっちの実装が望ましいだろう?」という2択の疑問が出発点だったはずなのに、自分で設定したテーマは「〇〇の実装方法どうする?」になっていた。

思い返してみると、「せっかくイシューツリーを書くのであれば、いろいろな実装方法を検討できるような広いテーマの方が論点を網羅できるでしょ。広くしたれ。」そんなノリで都合よく置き換えていたことを思い出した。

とはいえ、最終的にベストな実装方法に辿り着けばいいのだからそれが正解な場合もあるかも知れない。でもこれだと箇条書きで書き出すのと何ら変わらないのでイシューツリーの効果半減だし、「どうしてそうなる?」みたいな自問を繰り返すことによってイシューツリーを深掘りしていくことができないので発想に時間がかかる、というか頭に余分な負荷がかかる感じがした。あと初心者の自分にとって論証の練習にもなっていないので大失敗だと言える。

f:id:ryoma123:20160806050610p:plain

最終的にこんな感じになった。一見すると内容に大差は無さそうだけど、当初よりは思考を巡らせている経過が読み取りやすくなり、ストーリー性が増したように見える。

また、先輩からいただいたアドバイスだが、「どんなテーマで始めても正しい論証の思考ができていれば、途中で違和感に気づいて方向修正ができたはず。」と言われて非常に納得した。

そんな感じでイシューツリーも書き終わり、結論をシンプルにまとめたところもう一度ツッコミをいただき、無事に失敗した。

結論をシンプルにまとめたつもりだったが、どうしてBを選ぶに至ったのかという理由の部分を正確に言語化できていなかった。

最後は、ぼんやりする部分を極力減らすイメージで丁寧に言葉にするように心掛けた。

〇〇のメリットがあるAも検討しましたが、〇〇だし〇〇するリスクに対してリターンが見合ってないと判断できるのでBにしました。

時間をかけてイシューツリーを書いたのに、思いっきり間違っていると時間を浪費した気がしてけっこう凹む。でもまあ反省すると身に付いた実感がより湧いてくるのでいいことだなと思った。

シン・ゴジラの上映時間に遅刻しそうなので、そろそろ寝ます。楽しみ〜。

戦略思考コンプリートブック

戦略思考コンプリートブック

論証型でイシューツリーを書いた

ryoma123.hatenablog.com

今日も引き続き、論理思考の本を読んだりして過ごしていた。

はじめは意思決定の際に使うデシジョンツリーを書く練習を繰り返していたが、多少なりとも感覚がつかめてきたので違うタイプの練習もしている。

今日は論証型というのでイシューツリーを書いてみた。

論証型というのは一つの結論を導くために論証を積み上げていくようなツリーらしい。(テーマはついさっきの気分で決めた)

f:id:ryoma123:20160804001605p:plain

ツリーの書き方は軸が曖昧になってしまってうーんという感じだけど、ふだん無意識に行動してることを文字にしてみるといろいろな判断要素が絡んでるんだなぁという気付きがあった。

軸の決め方とか、ゼロクリア(うまく書けなかったら全部捨てて最初からやりなおす)のタイミングが全然身に付いてない感じなので、その辺もおいおい学んでいきたいと思う。

ちなみに書き終わったらなぜか食欲がなくなっていたのでラーメンは食べるのをやめた。

代わりに、台所をうろうろしてたら冷蔵庫から梨を発掘したのでシュッと食べて清々しく寝ることにします。ハッピー。

論理思考の勉強をはじめた

最近、論理思考を本を読みはじめた。

会社であんちぽさん (id:antipop) に面談をしていただく機会があり、仕事で困っていることを話していたら300回読むようにと本を紹介いただいた。

戦略思考コンプリートブック

戦略思考コンプリートブック

せっせとロジックツリーを組み立てる練習をしているが、今までこういったトレーニングをしてこなかったのでとても楽しい。

よく分からないまま、はじめて書いたやつ。

f:id:ryoma123:20160802085858p:plain

いま見ると軸を決めていないせいで、左側のイシューツリーが崩壊している。 結論も主題とかけ離れているし、結局この日は夜になったらお腹空いてきてラーメンを食べたから最悪。

f:id:ryoma123:20160802085911p:plain

書籍のイシューツリーの章を読んでからやり直してみた。 軸の順番を意識してみたり、意思決定の際に使われるデシジョンツリーを用いて書いた。

まだまだ上手くいかないけど、日常の中で遭遇するような些細なテーマで練習していって、最終的に仕事で役立てたいなぁという期待がある。

本自体もまだ読み終わっていない段階なので、また続きを書いていきたいと思う。マイペースにやっていこう。

朝練 in 熱海

f:id:ryoma123:20160328125728j:plain

"ブログを書くまでが開発合宿"

ということで、いつも朝練(会社の始業前に読書会をしたりする)をしているメンバー4人で熱海まで開発合宿に行ってきました。
自分は福岡から新幹線で参戦したのですが、読書をしつつ移動時間も有効に使えたのでアリだなーという印象でした。

開発合宿をやるに至った経緯、タイムスケジュール等は主催者nakajijapanさんのエントリに!
http://nakajijapan.github.io/blog/2016/03/28/training-camp/

作業以外には夜に寿司を食べに行ったり、2日目に秘宝館観光したりとみんなでワイワイできたのも楽しかったです。
お寿司ご馳走様でした!

やったこと

  • 新幹線
  • カフェ、宿
    • カメラを使ったiOSアプリ作りたい
      • 復習も兼ねて dotinstall で iOS 講座を一通り受講
      • もくもく作業

トライ

開発合宿なので、開発(アウトプット)する時間を多くとるべきだとは思うのですが、事前にインプットの準備できていなかったことが反省でした。
第二回の開催があれば合宿中に成果物を仕上げられるように準備して、また福岡から参加したいと思います!

打ち上げの様子です

f:id:ryoma123:20160328130017j:plain